2010年08月13日 10:00
東京の友人が遊びに来てくれて、
久しぶりに京都観光。
と言っても、お仕事をして、合流したのは15:30.
夏の暑い日差しを避けての16:00行動開始。
タクシーで嵐山に行きました。
渡月橋を越えて北に上がると 「時雨殿」があります
閉館時間のギリギリ16:30到着。
「小倉百人一首」を紹介しているところです。
DSを使って、ゲーム感覚で大人も子供も遊びながら学べます。
「冷房のきいたところで京都観光を楽しみたい」と言う人にお勧めです
その後、駅に向かって歩くと、
ポスターがあちこちに。
そういえば、先日ニュースで見て「天の川」がとっても綺麗だったのを思い出した。
で・・・
普段、車移動のSAEとしては、電車の乗り換えがよくわからない。
でも・・流石、観光地です。
きちんと案内表示がありました。
移動手段は、嵐電から地下鉄乗継ぎです。
同行の友人も、大学が京都。
2人とも実に、大学生時代以来の「嵐電乗車」です。
堀川会場のある「地下鉄二条城前駅」についたのは、18:30頃だったかしら?
日没間近のベストタイムでした。
七夕飾りの他に、京都ならではの「遊園流し」もありました。
様々な色に変わるライトに照らし出されて幻想的でした。
メインの天の川に行くまで、様々なオブジェが展示してありました。
竹を使った作品ばかりでした。
でやっと目的の「天の川」到着。
頭上には、「光の川」
足元の堀川には、「光の球」が流れてきたりと、かなり楽しめました。